カテゴリー:フィットネスジム
-
運動は大きく分けて有酸素運動と無酸素運動に分類されます。皆さんは普段行っている運動がどちらに分類されるかご存じでしょうか?今回は有酸素運動の種類と効果についてご紹介します。
有酸素運動の特徴
有酸素運動…
-
超高齢社会を迎えた日本では、認知症は他人ごとではありません。認知症は早期に対応すれば進行を抑えられる可能性があります。
今回は認知症の初期症状や、予防に役立つ運動についてご紹介します。
認知症になるとどうなるので…
-
1週200メートルで天候に関係なくジョギングにウォーキングに利用できます。また、脚・腰へのダメージを和らげるクッションマットを敷くなど体に優しい設計です。
どなたも無料でご利用いただけます。
【ランニングコー…
-
□フィットネスジム
全面ガラス張りで、芝生公園や孔大寺の山並みや四季の移り変わりを見渡しながら運動できます。
トレーナーから各個人の年齢や体力にあったトレーニングの指導を受けることができます。
清潔なランニングマシ…
-
私たちの周りには、さまざまなウイルスや有害物質が存在しています。
それらから体を守ってくれるのが免疫機能です。
栄養・睡眠はもちろんですが、今回は簡単に行える運動で、機能改善に挑戦してみましょう。まず、免疫力を高める…
-
人間は加齢とともに筋力低下や歩行障害など様々な要因が重なり、バランスを保ちにくくなっていきます。
高齢者になるとこれらの要因に加え病気や睡眠によって転倒するリスクがさらに高まります。
転倒は寝たきりにつながる重大な事…
-
こんな方におすすめ
〇汗をかきたい
〇体を動かしたい
〇運動不足
〇運動を始めたい
特徴
・ステップ台を使って行うエクササイズ
・音楽に合わせてステップ台を昇り降りする事によって楽しく運動が出来る。
…
-
毎週 火曜日 11:00~11:30 ヨガ・ピラティス
毎週 木曜日 11:00~11:30 リズム体操
※毎週木曜日は3ヶ月毎にリズム体操とヨガ・ピラティスを交互に行います。
フィットネスジムの利用料金…
-
今年も暑い夏がやって来ます。
本格的な暑さ到来の前に熱中症の予防方法をおさらいしておきましょう!
熱中症患者のおよそ半数は高齢者(65歳以上)と 言われているため特に注意が必要です。
また熱中症は、室内でも多く発生…
アーカイブ
カテゴリー